家計見直し!教員夫婦で格安SIMに乗り換えたら通信費が激減した話

みなさん、ごきげんよう。
夫婦で教員をしている「くまっくす」です。

プロフィール
公立中学校教員10年以上。30代後半。夫婦で教員。担任・情報主任経験あり。
妻と子供三姉妹。両親遠く、子育てで頼れない。家持・ローン有。車あり。
資産運用6年目。NISAを活用して総額3700万円到達。節約・ポイ活で可処分所得を増やす。
ワークライフバランスのために効率化を意識。教員のリスクとリターンの割が合わずに非常勤FIREを夢見る。

私たち夫婦は2人とも教員。日々の授業準備や部活動、保護者対応などで、正直「家計簿を細かくつける時間なんてない…!」というのが本音です。

でも、共働きだからこそ、将来のために少しでも貯金を増やしたい。そこでまず見直したのが、毎月当たり前のように引き落とされているスマホ代でした。

今回は、私たち夫婦が実際に乗り換えた格安SIMと、その結果どれだけスマホ代が安くなったのかをリアルにお伝えします。共働き家庭、特に教員家庭の皆さん、必見ですよ!


くまっくすが選んだのは「povo」と「y.u.モバイル」の最強タッグ

まず、私が選んだのは「povo」と「y.u.モバイル」の2枚持ちです。

なぜこの2つかというと、「データ通信をそこそこ使いつつ、できるだけ料金を抑えたい」という目的があったからです。

私の場合、普段は自宅のWi-Fiを使うため、通勤時間くらいしかデータ通信を使いません。そのため、日中のデータ消費量はそこまで多くありません。

povo:基本料金0円で維持できる!

povoは、基本料金が0円で、必要な時にデータを「トッピング」して使うスタイルが特徴。

私は通話のみに使用して、データトッピングをしません!

つまり、料金0円で運用しています。通話の発信については「そもそも安いんだから通話料は気にしてもしょうがない」と割り切って、特に考えずに通話してます。

※povoは半年に1回課金しないと契約解除されてしまいます。その時は一番安いものを課金しています。数百円で半年維持できるのでとても経済的です。

補足の人
補足の人

povoは半年に1回課金しないと契約解除されてしまいます。その時は一番安いものを課金しています。数百円で半年維持できるのでとても経済的です。

くまっくす
くまっくす

私はさらに、通話料をさらに半額にする「楽天でんわ」を利用しています。
音質は少し落ちますが、通常22円/30秒が「11円/30秒」となります。

y.u.モバイル:ギガが永久に繰り越せる!

一方で、家族で旅行の際、車内でAmazon Fire TVをテザリングで使うことがあり、動画視聴でデータ通信量がかさむことも。

そこで活躍するのが「y.u.モバイル」です。y.u.モバイルの最大の魅力は、ギガが永久に繰り越せること。

「今月はあまり使わなかったな」という月でも、余ったデータが無駄になることがありません。このギガ永久繰り越しのおかげで、動画を見る月と見ない月があっても、無駄なくデータを使えるのがとても便利です。

仮にギガが足りなくなってしまっても、格安で追加できます。追加分ももちろん永久繰り越しができます。

くまっくす
くまっくす

ギガ永久繰り越しは「最大100ギガまで」ですが、十分すぎる量です。


妻が選んだのは「日本通信SIM」

さて、一方妻は「日本通信SIM」を契約しています。

日本通信SIMを選んだのは、料金を極限まで抑えたかったから。毎月、なんと290円(税込)のプランにしています。

通話料が通常の半額の「11円/30秒」。
290円のプランは1ギガのみ(超えたときは自動追加)

毎月のデータ消費量が少ない人や、自宅にWi-Fiがある環境でスマホを使うことが多い人にとっては、この料金の安さは本当に魅力的です。

妻はほとんどスマホを使っておらず、使うとしても何かを調べる程度。1ギガしかありませんが、今のところ全く困っていません。
通話は病院やイベントの予約、役所への確認などそこそこ利用するので、通話料半額は魅力的です。


格安SIMに乗り換えてみて

私たち夫婦はそれぞれ自分の使い方に合った格安SIMに乗り換えた結果、毎月のスマホ代が大幅に安くなりました。

  • 以前のキャリア時代では、毎月15,000円、年間では18万円もスマホ代がかかっていた我が家。
  • 格安SIMに変えることで、毎月13,010円、年間では15万6120円を節約できています。

「授業準備や採点で忙しいのに、乗り換えなんて面倒くさい…」と思う方もいるかもしれません。しかし、少し手間かもしれませんが、手続きを1回やるだけで年間15万円を働かずに手に入れられると考えると、やって損はありません。

忙しい教員家庭だからこそ、まずはスマホ代から見直して、賢く家計を改善しませんか?

ご自身の使い方に合った格安SIMを見つけることができれば、想像以上の節約効果を実感できるはずです。

浮いたお金は・・・

我が家では、浮いたお金を資産運用しています。むしろそのために節約しています。